愛知・岐阜・三重にお住まいの方で不動産売買登記・相続登記のご相談ならはなみずき司法書士事務所

愛知・岐阜・三重にお住まいの方限定 不動産売買登記・相続登記ドットコム オンライン申請で賢く登記

お気軽にお問い合わせください。電話番号0561-61-1514。ファックス番号0561-61-1535
メールフォームによるお問い合わせはこちら
トップページ » はなみずき通信
>>ブログトップへ

2月 02 2012

登記の持分と贈与税

戸建てにしてもマンションにしても購入される際には多額のお金が必要となります。多くの方は住宅ローンを組まれると思いますが,その際に頭金だけは妻が働いていたときの貯金から出したなんてこともあると思います。

ここで,実際にお金を出した方が不動産の所有者になっていればいいんですが,あまり深く考えずに,「まぁ,夫の名義にしておくか」なんてやってしまうと後々大変なことになるかもしれません。

 

 

<原則>

本来,不動産の登記というのは,実体にあった登記をしなければなりません。

例えば,1000万円のマンションを夫700万円,妻が300万円出して購入したということであれば,マンションの所有権は10分の7が夫で10分の3が妻,というように共有名義で登記しなければなりません。また,上記の例は住宅ローンを組んでいても同じですので,夫が700万円の住宅ローンを組み,妻は貯金から一括で支払ったとしても結論は変わりません。

ところが,このような場合に,夫の単有にしたり,夫婦だからということで夫と妻それぞれ2分の1ずつ,という内容の登記をしてしまうと,実体とはズレていることになってしまいます。したがって,この場合は実体とは異なる部分については贈与とみなされてしまい,多額の贈与税が課せられる可能性があります

上記の例でいうと,もし,夫の単有で登記してしまうと妻が夫に300万円を贈与したことになってしまいますし,夫婦各2分の1だと夫が妻に200万円を贈与したことになってしまい,数十万円単位での贈与税が発生してしまいます。 

 

<例外>

住宅を購入するための資金として,親から子へ現金が贈与される場合,贈与税が課せられない特例があります。

平成24年税制大綱(PDF) 

 

1 東日本大震災で被災された方以外の特例

(1)省エネ・耐震住宅を購入される場合

平成24年中→1500万円

平成25年中→1200万円

平成26年中→1000万円

(2)省エネ・耐震住宅以外を購入される場合

平成24年中→1000万円

平成25年中→700万円

平成26年中→500万円 

2 東日本大震災で被災された方限定の特例

(1)省エネ・耐震住宅を購入される場合

平成24年中~平成26年中→1500万円

(2)省エネ・耐震住宅以外を購入される場合

平成24年中~平成26年中→1000万円

したがって,上記の特例に該当するものであれば,贈与を受けて不動産を購入しても贈与税は課せられないこととなります。

※平成24年2月2日時点において,上記はあくまで改正「案」なので,実際にはまだ成立していません。 

 

 

<間違って登記をしてしまった場合>

上記例外に該当していないにも関わらず間違った登記をしてしまった場合,本来であれば贈与税が課税されることとなります。

しかしながら,確定申告期限である購入した翌年の3月15日までに登記を本来あるべき内容に修正すれば贈与税は課税されません。つまり,上記の例でいうと,誤って夫単有としてしまったものを3/15までに夫10分の7,妻10分の3に直せば良いわけですね。

ただし,この登記を行うために再度登記費用がかかってしまい,安くても4~5万円程度(所有権更正),高ければ(不動産の価値にもよりますが)20万円以上かかることもあります(真正な登記名義の回復)。

いずれにしても,無駄なお金がかかってしまいますので,登記の持分に関しては,お金の出所をしっかり確認されたうえでご判断された方が良いかと思います。

コメントは受け付けていません。

Comments are closed at this time.

  • なぜオンライン申請だと費用を抑えられるのか 理由はこちら
  • 所有権移転登記
    • 売買による所有権移転登記
    • 相続による所有権移転登記
    • 当事務所にご依頼いただく場合
    • 当事務所の費用一覧表
    • 私の場合はいくらなの?
  • 抵当権の抹消登記
    • 住宅ローン完済時の抵当権の抹消登記
    • 遙か昔に登記された抵当権抹消登記
    • 裁判手続きによる抵当権抹消登記
    • 抵当権抹消登記の費用
    • 抵当権抹消登記の流れと簡単WEB見積り
  • よくあるご質問
  • はなみずき通信

はなみずき司法書士事務所

お気軽にお問い合わせください。電話番号0561-61-1514。ファックス番号0561-61-1535

お問い合わせはこちら

事務所案内はこちら

〒480-1116
愛知県長久手市杁ヶ池106番地2
1階
TEL: 0561-61-1514
FAX: 0561-61-1535

対応地域

名古屋市、岐阜県、愛知県、三重県

Copyright © Hanamizuki. All Rights Reserved.